大人ピアノレッスンを習う意味、効果。独学は?音楽の力で人生を豊かに!

「子どもがピアノを習うことで得られる効果」についての記事を書きました。
ピアノを習うことで得られる効果は子どもが習うのと大人が習うのとでもまた違ってきます。
子どもはとにかく楽しいことが大好きで、我慢することができない生き物です。
スポンサーリンク
だから、とにかく遊び感覚でピアノを楽しんで、音楽の楽しさを思いっきり味わってもらう必要があります。
それを乗り越えると、次に発表会の準備などで計画を立てる力がつき、練習を続けることで必ず成果が出ることを学び、継続する力がつきます。
ピアノを習うことは人生勉強にもなるのです。
さて、今日は大人がピアノを習うことで得られるメリットについて考えていきたいと思います。
もしこれからピアノを始めたいと思っている大人の方はぜひお読み下さい。
ピアノを習いたいと考えているということは、音楽への興味が少なからずあるということだと思うので、音楽の楽しさや魅力にはもうお気づきかと思います。
音楽は世の中の色々な所で流れます。
きっと音楽を聴いて、それを自分でも演奏することが出来たらどんなに楽しいだろうか…?と考えている方も多いのではないでしょうか。
自分が好きな音楽を聴くのはとても楽しいことですし、癒されたり、励まされたりしますよね。
聴くだけでも充分良いのですが、自分で演奏できるようになるともっともっと楽しいですよ。
もちろん、ピアノはすぐに簡単に習得できるものではありません。
空き時間で少しずつ練習しなければ上達しませんが、先生に教えて貰いながらコツコツ正しい方法で練習していけば必ず上達します。
ピアノを触ったこともない方がいきなり「ショパンのバラードを弾きたい!」とおっしゃってもちょっと無理があるのですが、結局はご本人のやる気次第です。
やる気があれば、実現可能です。
スポンサーリンク
独学でももちろんOK。でも、進度スピードやモチベーションに影響
独学でピアノをされている方もたくさんいらっしゃいます。ご本人が「それで充分」と感じるのであれば、問題ありません。
でもやはり、定期的なレッスンがあることで、聴いてもらうことを目標に練習がはかどり、モチベーションがぐんと上がると思うので、私はレッスンを受けることをおすすめします。
先生の前で弾く機会があるのとないのとでは、普段の練習の内容も大きく変わってきます。
年に1回くらい発表会が開催される教室も多くあります。舞台に立って人前で大きなピアノで演奏できることは貴重な経験ですし、上達にも大きく繋がることでしょう。
音楽にはすごい力がある
大人は、子どもに比べて長年生きているからさまざまな苦楽を経験しています。
そういった意味では感受性が豊かで、ある意味子どもより繊細なところもあるのではないでしょうか。
音楽を習い、続けていると、大切な人を亡くしたり、壁にぶつかった時、さまざまな面でどうにもならない時、音楽が救ってくれるかもしれません。
自分が良いと思った曲を聴くと、その音楽に救われることがあります。
私自身も、20年以上音楽を続けてきて、楽しいことばかりでは当然ありませんでしたが、何度も音楽の力に助けられてきました。
聴くだけでなく自分で奏でられれば、どれだけ幸せなことかと思いませんか?
私の大人の生徒さんを見ていると、子育てにお仕事もバリバリされていて、ピアノも毎週いらしてて、本当に努力家だなぁとか、真面目だなぁとか、よく続いてるなぁとか…
色々と思うのですが、みなさんおっしゃることは同じで
「ピアノは、自分にとって生きがいなんです。続けてなきゃダメなんです」
とのこと。
そういったみなさんからの言葉を聞く度に、音楽はたくさんの人から必要とされていて、すごい力をもっているんだな…と改めて感動させられます。
みなさんも、素敵な力を持つ音楽で人生をより豊かにしませんか。
スポンサーリンク