歌を聴く時に、歌詞の内容と音楽が同時に入って来ますか?

私は音楽バカとまではいかないはずですが、音楽が大好きです。
そして、音楽と共に人生を歩んできました。
そのせいか、それとも、まさか病気…?!(たぶん違う)
スポンサーリンク
何が原因かわからないのですが、音しか聴けていないことがよくあります。
どういうことかというと、歌を聴く時、音だけを聴きとってしまい、歌詞の内容がどうしても入ってこないのです。
2つのことを同時にできず、不器用なだけかもしれません。
クラシックだけでなく、JPOPなどの歌を聴く時にもそうです。
私の中での「良い歌」の基準は、歌詞の内容ではなく音の組み合わせやコード進行、曲から感じる雰囲気、色彩などのセンスが自分とぴったり合うことです。
そして、声の質や歌い方が自分のフィーリングにぴったり合うとその歌手のファンになります。
作詞されている方にはすごく失礼極まりないのですが、歌詞にはあまり興味がありません…
というか、音にばかり神経がいってしまって歌詞のことを考える余裕がないのです。。
だからといって、詞に興味が無いわけでは決して無く、文章を読むことはむしろ好きなので、後から好きな曲などの歌詞を読んでみると「こんなに良い文章だったのか…!」と感動することがあったりしますね。
スポンサーリンク
ふと思ったのですが、洋楽が好きで英語が全くわからない日本人ってけっこういる気がします。
私もその一人ですが、そういう人もきっと同じような状況で、歌詞の内容よりも音楽を聴いていて、英語の発音や響きもかっこいいと感じているのでしょうね。
私のような人って、歌詞の内容を音楽にのせて伝えたいと思って歌っている人からすれば都合が悪いのかもしれません。申し訳ないです。
でも、自分の身体を楽器にして自分にしか出せない声で音楽ができるってすごく羨ましいし、素敵なことですし、歌を聴くのは大好きです。(私、歌うのは苦手なんです…笑)
みなさんは、音楽と歌詞の内容同時にちゃんと入ってきていますか?!
スポンサーリンク
コメント
-
2018年 2月 11日
この記事へのコメントはありません。