カテゴリー:音楽
-
ピアノコンクールって受けるべき?メリット・デメリット
2018.1.9
詳細を見る日本では、音楽コンクールがとても盛んです。 登竜門と言われている有名な大規模なコンクールだけでなく、小さなコンクールも数え切れないほど開催されています。 私の周りの音楽仲間も、…
-
歌を聴く時に、歌詞の内容と音楽が同時に入って来ますか?
2018.1.5
詳細を見る私は音楽バカとまではいかないはずですが、音楽が大好きです。 そして、音楽と共に人生を歩んできました。 そのせいか、それとも、まさか病気…?!(たぶん違う) スポンサーリンク …
-
音楽を聴くと当時の記憶や思い出が蘇る、素敵な現象について
2018.1.4
詳細を見るある香りをかぐと、それと深く関わる物事や記憶などが一緒に思い出されるプルースト現象のようなことは音楽でもよくありますね。学生時代に聴いていた曲、あるいは演奏していた曲を聴くと、その…
-
プロフェッショナルとアマチュアの違いとは?「音を楽しむ」
2018.1.2
詳細を見る私は演奏活動をしていますが、ソロだけでなく伴奏もさせていただいています。 最近では、アマチュアの管楽器の方々の伴奏をさせていただく機会が増えました。 アマチュアとは、プロフェッシ…
-
音大行くならグランドピアノ購入すべき?おすすめやアップライトとの違い
2018.1.1
詳細を見る「娘が音大を受験しますが、家ではアップライトピアノを使用しております。やはり専門的に勉強するとなるとグランドピアノに買い換えるべきでしょうか?」 というご相談をいただきました。 …
-
感動する良い演奏とはなにか?演奏能力を伸ばすために大切なこと
2017.12.29
詳細を見るどうやったら演奏能力を伸ばせるか? 良い演奏とは何でしょうか? 大まかに言うと、 「テクニック面で優れていること」と 「表現力が優れていること」 この2つをクリアしていること…
-
個性とは何か、普通とは何か。
2017.12.27
詳細を見る2017年ももうすぐ終わりますね。 年々、時が経つのが早まっている気がします。 地球のまわる速さがどんどんはやくなっているのでしょうか?笑 今日は、「普通」について考えたいと…
-
ピアニスト・ピアノ講師の両立の大変さ
2017.12.26
詳細を見る私は、ピアニスト兼ピアノ講師をやっています。 音楽教室には週5回務めており、ほぼフルタイムでお仕事が入っているので、隙間時間でピアノの練習をしなければなりません。 スポンサーリン…
-
暗譜苦手な人必見!ピアノの本番で暗譜が飛ぶことを防ぐ3つのコツ
2017.12.24
詳細を見るみなさん、ピアノの発表会や演奏会で舞台に立つと、緊張して暗譜が飛んでしまいそうになることはありませんか? 「本番で緊張した時の5つの対処法」「ピアノの本番で緊張しない方法はあるの…
-
ピアノ発表会など本番で緊張した時の5つの対処法
2017.12.23
詳細を見る発表会、コンサートなどで演奏する機会のある方もいらっしゃると思います。 やっぱり、お客さんの前で演奏するのはとても勇気のいることだし、どうしても緊張してしまいます。 そこで、今…